大崎造形絵画教室は、2000年の4月に開設しました。10年目を迎えます。
2005年の4月は、一宮教室を開設しました。
絵や工作の好きな子供達と楽しい時間を過ごしております。
絵画については、
1枚の絵を1ヶ月かけて完成させます。その中で、小さな発見や楽しみがみつかるでし
ょう!
1年立つごとに、筆が使えるようになり、色が混ぜれるようになり、
絵に立体感が出てきて、子供達の成長の早さ、さまざまな吸収力を感じています。
また、想像したモノを描くことで、自分自身で考えることができるようになります。
小学校中学年頃から、徐々に立体感や奥行きを意識した指導をしていきます。
たとえば、四角の箱も立体的に描けると上手に描けた気がします。
高学年の子達は、それぞれの描き方、塗り方の長所を伸ばしていきます。
シャバシャバの子、コテコテの子の上手に見える塗り方、風景、静物、人物、
それぞれの塗る順番や描き方を指導していきます。少しのことで、作品は大きく変わっていきます
工作では、木や竹、石、粘土など身近な素材から、
普段あまり使わない、ロウや金属、薬品を使ったりと、
飾れる作品、使える作品を造っています。
モザイクの作品で、細かいタイルを貼る時には、ものすごく集中し、
キャンドルで、ロウを溶かすときには、ものすごく興奮して造っています。
「次の工作はなにするの?」毎回誰かに聞かれます。
新しい発見や、経験の出来る工作をしていこうと思っています。
2006年に、陶芸の電気窯を購入しました。工作で、紙粘土の作品を造って飾っておくだけよりも、
陶芸の使える作品(湯のみや茶碗)も造っていきたいと考えています。(年1~2回)
 
対象 小学生
内容 絵を描いたり工作をしたりと普段おうちでは出来ないことを楽しく学んでいきます。
  水彩画 静物画 ポスター 想像画など
工作 様々な素材を使っていきます。(木 粘土 金属など)
7,8月 夏休みの宿題を行います。
時間 小学2年まで1回1時間 小学3年~は1回1時間20分 
月4回規定(12、1月は3回です。)
稲沢西教室 火、木曜日16:00~18:30   土曜日10:00~18:00
一宮教室 月、水、金曜日16:00~18:30   
18:30に終わりますので、17:00までにお入り下さい。
入会金 3500円(スケッチブック1冊含まれます。)
月謝 5500円(工作の材料費込み) 
    絵の具セット2000円
    更に詳しい説明はメール、電話にてご連絡の後に見学にお越し下さい
   
    Copyright (C)Ohsaki zoukei kaiga kyousitu. All Rights Reserved